kind 墓石の種類

墓石の種類

【和型】品格のある定番スタイル

和型墓石

伝統的なスタイルの墓石です。

仏教でも宗派によって、お墓の形や刻む文字に違いがあります。教理や信仰対象、よりどころとするお経や作法などが宗派によって異なるため、お墓にもその違いが表れることになります。詳しくはご相談ください。

墓石のサイズは、敷地の広さや形を考慮しながらバランスを見て決めます。

高さ、幅、奥行きは、立派に見える黄金比がありますので、それに照らし合わせて美しいフォルムを追求。細かな造作にも工夫を凝らし、定番タイプでも独自性を大切にしておつくりします。

【洋型】安定感がありモダンで斬新

洋型墓石

モダンで個性を感じる墓石です。

横長で高さがないため安定感があります。公園型の墓地でも目をひくスタイルです。

文字がよく映えることから、「絆」などの1文字を彫ったり、想い入れのある言葉を刻んだり、自由な発想を生かすことができます。アルファベットも使えます。

台石を一段にするか、二段にするか、石の組み合わせをどうするかなど、ご要望に合わせておつくりできます。

書体の自由度も高いため、お好みのフォントをご指定いただくことも可能です。

もちろん、私どもでもご提案させていただきます。

【オリジナル墓石】故人への想いを唯一無二の形に

オリジナル墓石

施主様の想いをお聞きして、世界に一つだけの墓石をデザインすることができます。

実際に当社で施工した墓石をご覧いただきながら、石の色、形、大きさなどを選定。お人柄が伝わるお墓になるよう相談を重ね、ご納得いただけるスタイルを追求して設計いたします。

また、ペット用のお墓やプレート、立体的なオブジェをつくることもできます。たとえば、ゴルフが好きな故人様にはゴルフボールのオブジェをお墓に添えるなど、熟練の職人がお客様の想いを形にします。どのような形でも製作できますので、お気軽にご相談ください。

  

お墓ができるまでの流れ

1ご相談

お客様にとってお墓づくりは、人生に一度きりのことだと想います。

そのため、何もわからなくて当然です。

寺院墓地や霊園との違いや選び方、納期、価格、諸手続きなど、不安や悩み、わからないことは何でもお気軽にご相談ください。

お打ち合わせは、お客様のご希望の日時、場所にて承ります。

2墓地の測量・境界の確認

敷地の広さ・形状によって墓石の大きさやデザインがかわりますので、現地で調査いたします。

また、当社が管理する「延寿の郷霊園」(我孫子市)のほか、「むらさき聖地霊園」(野田市)、成田霊園(成田市)をご紹介することもできます。

3材料や形の決定

石材のサンプルや写真だけでは、イメージと大きく異なる場合があるため、当社で施工したお墓にご案内しています。

実際の様子をご覧いただきながら、お打ち合わせを進めていきます。

4寺院や霊園の手続き

墓石の製作に伴い、寺院や霊園の手続きをします。

ご要望に応じて、諸手続きを代行いたします。

当社が管理する「延寿の郷」は宗教・宗派が自由です。

お好みのお墓をスムーズに建立できます。

5基礎工事

お骨に湿気は大敵ですが、深く大きく納骨室をつくると自然と湿気を呼び、雨水がたまりやすくなります。

当社では納骨室の位置を重視しています。そこで湿気対策として御影石を使い、心を込めて仏様のお部屋をおつくりします。

6字彫り原稿の確認

お墓のお顔となる文字に誤りがあってはなりません。

当社では正統な文字である「正字」を調べ、二重三重に原稿をチェックしています。

7字彫り工事

原稿の確認後、職人が手作業で文字を彫ります。

8墓地への据付工事

当社がおつくりするお墓は、すべて耐震化を図っています。

強力な耐震性ボンドや免震パット、特殊シリコンマットなどを接合部分に使い、地震などの天災に備えています。

墓地の周りを囲む外柵の見えない部分には金属を入れて補強。

変形したり、崩れたりしないよう対策をとっています。

9完成

季節や天候を踏まえ、工期はおおよそ1カ月みていただいています。

なお、お急ぎの場合には、できる限り早くできるよう対応させていただきます。

  

改葬・リフォーム

改葬(お墓の引っ越し)

近年、遠方にあるお墓をお参りしやすい所へ移す方が増えています。
飛行機の距離にお墓があって旅費もかさみ、なかなかお参りに行けず、お墓のある場所へ転居する予定もない…といった方、遠方へ車を運転していくのが難しくなった方などいらっしゃいます。

これまで遠方の墓地へ1回に家族で数十万円かけてお参りに行っていた負担がなくなった、思い切って改葬して、歩いてお墓に通えるようになって本当に楽になった、というお声をいただいています。

改葬には、事務的な手続きが必要で尻込みをしてしまう方がいらっしゃいますが、ご要望があれば当社で代行いたします。
お骨につきましては、仮納骨の場のご紹介や当方でお預かりすることも可能です。
また、改装にあたってはタイミングが重要になりますので、スケジュールについてもご相談ください。
  

リフォーム

他社でおつくりになった古いお墓で、「納骨室に水がたまってしまった!」というSOSをいただくことがよくあります。
水がたまる原因としては、立地の問題や、設計のミス、使用している石の性質、水抜きの穴にコケが生え水抜き出来ない…などが挙げられます。

納骨の時に気がつく場合がほとんどですが、お骨にも水が及ぶ心配がありますので、ご不安な方は当社で無料点検致します。
水がたまっている場合は、原因を突き止めた上で改修いたします。

また、使える墓石はそのままで、周りの外柵を変えるだけでもかなりの使用勝手が良くなり、見栄えもするものです。
ご予算に応じてリフォーム致します。お気軽にご相談ください。